2013/06/07

大学入試改革がはじまるのか?

 大学入試についての改革が、ここにきて報道などではにぎやかです。
そもそも、日本の国際競争力の向上のため、またこの激しい競争に
さらされているグローバル社会で日本の企業が勝ち抜くために、
まともに世界で活躍できる人材を国として育てなければならないという、
今の政府の強い意気込みは感じられます。

小生も制度改革をまず先にやらなければならない課題だと感じている
ところではあります。
 
 ただ、現場(この場合、学生)の声を多少なりとも傾けてあげる必要も
あると思います。
 
 たとえば、英語の授業についていうと、ここ最近英文法について詳細に
やらない公立中学校もあるみたいですが。「過去分詞って何?」では、
英語を話すことも理解することもできないと思いますが。これが今の
教育現場の現状です。

 さて、地域主権という言葉が最近形骸化している中で、教育こそ都道府県
あるいは関東・関西などのブロック単位で権限を持たせて、特色ある
学校づくりをしていく必要があるのではないか感じています。別に、47都道
府県の全生徒にグローバル人材の育成を求める必要もないからです。

 話はもどりまして、日本経済新聞(6月6日朝刊オンライン版)によると、
大学入試センター試験について5年後をめどに廃止し、到達度テスト(米国版の
SATみたいなテストでしょうか)を採用する方向で検討しているなど、政府の
教育再生実行会議の中で今秋までに結論を出すとの事です。
 
 センター試験は1回ぽっきりの試験で大学の合否を決めてしまうなど、
生徒の実力を測るという点では、あまりにも不公平な制度です。
生徒の勉強以外の活動(個性を伸ばす活動)も評価されても、良いのでは
と感じます。

以下、出典記事を掲載。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG06016_W3A600C1MM0000/



1 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

いつも頑張っている白根さんは、素敵だと思います。 これからも、自分の信念にそっていつまでも頑張ってください。